こんにちは!エルドールの風間と申します。
今回は脱白髪染めをしていくにあたって、どのようにやっていくのかをご紹介します。
あくまで一例だとお考えください。
まずはビフォーの状態から⬇️
⬆️ビフォーの状態は前回の白髪染めから役1ヶ月程経った状態です。
毛先が暗め(6トーン)なので白髪がどうしても目立ってしまいます。
そこで脱白髪染めをしていくにあたり、まずはこの毛先に染まっている暗い色素をケアブリーチで優しく抜いていきます。
そしてブリーチで色素を抜いてからまた上からちょっと明るめのグレージュっぽい色で染めます。
それがこちら⬇️
⬆️これでちょっと透明感が出ましたね。
イノアオイルカラーで赤味のないグレージュにしてみました。
そして根本の白髪はちょっと薄く染めて、1ヶ月後には明るくなるように染めています。
毛先の方も徐々に明るく色落ちしていき、だんだんとミルクティーっぽくなってきます。
その頃には白髪が生えてくるので、毛先の明るさとコントラストがそこまでつかなくなり、白髪が目立たなくなるという算段です。
その後のカラーはまた同じように根本の白髪染めは薄く、毛先はトーンダウンして、また色落ちを狙います。
他にも、もっと白髪をぼかしたいならハイライトカラーを入れて、より白髪をボケさせることも可能です。
今回の色味もあくまで一例で、他にも色々なカラーを楽しめます。
このようにまずは毛先の暗めの色素を抜いてあげることによって、その後のカラーをしやすくします。
それにより様々なカラーリングを楽しめるようになりますので、是非興味のある方はご相談下さい😊
ご予約はこちら⬇️
0252827155
0コメント